top of page

NEXT MACHI CREATORS 募集中!

新しくなった馬場川通りの「まちづかい」をテーマに、イベントや活動を楽しみながら実践するワークショップを開催します。

前橋まちなかの馬場川通りが素敵にリニューアル。市民の「やってみよう」が実現できる場所として生まれ変わりました。なんだか、おもしろそうだし、興味はあるけど、どこから始めたらよいのか?入口ってどこ!?がわかりにくいところもある。そこで、いくつか通りや街への入口になりそうなところを用意しました。


入口①「知ってみる」説明会(セミナー&まち歩き) 「なぜ馬場川通りが素敵に生まれ変わったのか」を徹底解説!

アスファルトからレンガに見た目が変わっただけではなく、川沿いにベンチが設置されたり、より川に近い場所まで降りていけるようになったり、歩道と車道の段差がなくなったり。気づいたら新しくなっていた馬場川通り。その軌跡を現地でわかりやすく解説します。

日時:1月25日(土) 10:00-12:00   

会場:前橋市中央公民館(元気21)505学習室

※参加無料


入口②「考えてみる」ワークショップ計4回

どうする?何する?馬場川の集い

「ゆるく、つながる。」馬場川で大事にしていきたいキーワードをもとに、この場に集まったメンバーで、こんなことできたら良くない!?を妄想し、10月のイベントに向けて形にしていきます。

(第1回)グループワーク

日時:2月8日(土)10:00-12:00

会場:前橋市中央公民館(元気21 411アトリエ)

第2回)グループワーク

日時:2月24日(月)10:00-12:00

会場:前橋市中央公民館(元気21 505学習室)

(第3回)グループワーク

日時:3月8日(土)10:00-12:00

会場:前橋市中央公民館(元気21 505学習室)

(第4回)プレゼンテーション

日時:3月22日(土)10:00-12:00

会場:前橋市中央公民館(元気21 411アトリエ)

※参加無料


入口③「やってみる」馬場川PARK in Spring 

イベントの運営を手伝ってみよう

「企画や準備からの参加はちょっと」という方、イベント当日にまちに訪れる人たちと触れ合うのは魅力的です!

イベント運営のお手伝いから始めてみましょう。

日時:4月19日(土)・4月20日(日)

会場:馬場川通り

※参加無料


第6回アーバンデザインシンポジウム〜シビックプライドを育むまちづくり〜

前橋市主催のまちづくりセミナーにもぜひご参加ください!


日時:2月26日(水)13:30〜16:00

開催形式:現地(臨江閣別館2階大広間)+オンライン

主催:前橋市

共催:群馬県都市計画協会

協力:前橋デザインコミッション


【第1部】

取組紹介 

「前橋市アーバンデザインの動き」 前橋市市街地整備課

「馬場川通りを起点とした整備後のまちづかいについて」馬場川通りを良くする会

基調講演

講師:伊藤香織氏

【第2部】

ワークショップ「前橋のシビックプライドを考えよう」


基調講演

講師紹介

講師:伊藤香織(いとう かおり)氏

東京理科大学教授東京生まれ。

東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。博士(工学)。一級建築士。東京大学空間情報科学研究センター助手、東京理科大学講師、同准教授を経て、現職。専門は、都市空間の解析及びデザイン。特に公共空間と都市生活の関わり方に着目する。2002年より東京ピクニッククラブを共同主宰し、国内外の都市で公共空間の創造的利用促進プロジェクトを実施する。シビックプライド研究会代表として『シビックプライド』『シビックプライド2国内編』(宣伝会議)を出版。



bottom of page